「外壁塗装」 知っておきたい塗料の種類とは?
外壁塗装にはどんな塗料が使用されているのかご存じですか?
塗装にはいろんな種類があり、それによって持ちも機能も変わってくるんです。
耐久年数や価格もそれによって異なりますが、失敗しないために知っておくことはとても大事です。
今回はそんな外壁塗装の塗料について紹介したいと思います。
▼塗料の種類
外壁塗装の塗料は多くの種類が存在しますが、中でも代表的な塗料を紹介したいと思います。
●アクリル
・耐久年数5~7年
塗料の中でも価格が安いのがアクリルです。
しかし、他の塗料と比べて耐久性が低く、汚れやすいのが特徴で近年ではあまり使用する方は少なくなっています。
●ウレタン
・耐久年数8~10年
今では使用されることの少なくなったウレタンですが、昔はウレタンが主流で使用されていました。
●シリコン
・10~15年
価格と性能のバランスがよく、近年では多く使用されている塗料です。
カラーの豊富で、遮熱機能があるものもあるため人気となっています。
●フッ素
・12~15年
耐久性や耐候性に優れた塗料ですが、少しコストは高めです。
しかし、長期的に外壁を保護してくれるので何度も塗り直しをする必要はありません。
●ラジカル
最新の塗料で扱える業者は多くないので、ラジカルを使用したい場合には実績のある施工会社か確認することが大事です。
ラジカル制御型の酸化チタンを使った塗料で、チョーキング現象の発生も抑制してくれます。
●無機
ガラスやレンガ、石などの無機物を含んだ塗料で、無機物を使用するとで劣化を防ぎ耐久性・耐候性を高めてれる効果があります。
汚れにくく、変色しにくいなどメリットが多い反面、ひび割れしやすいなどのデメリットもあります。
外壁塗装といっても塗料びよって耐久年数や、効果などが変わることが分かりますね。
家の外壁塗装を行うさいには、価格と性能のバランスを考えて選ぶことをおすすめします。
株式会社SENSEでは見積もりも無料で行っております。
施工も安心価格で行っておりますので、江戸川区で外壁塗装をお考えでしたら、ぜひ当社へお任せください。