BLOG&COLUMNブログ&コラム
BLOG

屋根塗装の必要性について

2021/06/01
屋根の上は他人から見えない場所のため、頻繁に手入れをしようと思う人は少ないかもしれません。
しかし、見えないところで日々確実に屋根は劣化しています。
劣化を食い止めるためには、ぜひ定期的に屋根塗装を行いましょう。

今回は屋根塗装の必要性についてを解説します。

▼屋根塗装は家の保護につながる

屋根塗装は、屋根を美しくするというよりも「保護」の役割があります。

屋根は紫外線や雨の影響を一番強く受けますから、非常に劣化しやすい部分です。
劣化したまま放っておくと雨漏りの原因になったり、屋根裏がカビて家の中にまで影響が出てきます。

■屋根塗装を考えたい周期

屋根塗装を行うべき周期は、屋根の材質によって異なります。
大まかな目安は以下のとおりです。

・スレート:7~8年ごと
・セメント:7~8年ごと
・金属:7~10年ごと

屋根の寿命は20年~50年程度と言われていますが、これは適切に塗装を行った場合の話です。
手入れを怠ると屋根の寿命はどんどん短くなってしまいますので、上記の年数が経ったら不具合が出る前に塗装の塗り替えを行うことをおすすめします。

■専門の業者に屋根のチェックをしてもらおう

屋根塗装に不具合があるかどうかを自分で確認するのはなかなか難しいことでしょう。
ぜひ専門の業者に依頼して、屋根塗装を行うべきタイミングや、最も適した塗料などのアドバイスを受けてください。
その際、屋根そのものの劣化状態なども見ておいてもらうと安心でしょう。

▼まとめ

屋根塗装を軽視してそのまま放置してしまうと、屋根そのものを葺き替えることになり、場合によっては数百万円程度の費用がかかる場合があります。
屋根塗装のみであれば高くても30万~70万円程度で済みますので、ぜひ計画的に塗装を行っていきましょう。